熊本で始まった「赤ちゃんポスト」そして「内密出産」、
誰を保護すべきか
元東海大学教授 小野豊和
2022年9月30日厚生労働省と法務省が「内密出産」について、自治体や病院の対応方法をまとめたガイドライン(指針)を公表した。子供が自分の出自を知る権利に対応できるよう、医療機関が妊婦の身元情報を管理することや、生まれた子供の戸籍は市区町村長の職権で作成できることなどが盛り込まれ全国の自治体に通知した。国内では内密出産は法制化されておらず、熊本市の慈恵病院が2019年、ドイツの仕組みを参考に独自の取り組みとして導入。これまでに7例が公表された。
加藤勝信厚労相は閣議後の記者会見で、「内密出産の在り方や法整備など幅広い論点でさまざまな意見があり、現時点で結論を出せる状況ではない」と説明。指針について「内密出産の事例が既にある中で、医療機関などにどういう対応が求められるかの内容を整理した」と述べた。指針では、「妊婦が身元情報を医療機関の一部の者のみに明らかにしての出産」を「内密出産」と定義。「最も尊重されるべきは母子の生命・健康の確保」と明記した。
一議員の質問が国を動かした
2019年秋から熊本市の慈恵病院が「内密出産」を受入れ、1、2件目で熊本市(大西一史市長)とその扱いについて実態に基づく議論を重ねてきた。法務省所管の刑法第157条「公正証書原本不実記載罪」に抵触する可能性があり、善意の行いが罰せられる危険があった。日本の法制(司法)、議員たち(立法機関)、閣僚および厚生労働省(行政機関)は、子ができた親の責任を法で罰する考えはあっても、本人の意志なく生まれてきた子の命を保護するという“命を守る基本姿勢”がなかった。
その中で愛知県出身の国民民主党議員伊藤たかえ氏が、子の命を守り、親の命も守る大切さを訴え質問したのだ。2022年2月25日、国会の予算委員会で慈恵病院の蓮田健院長(理事長)が参考人として呼ばれ説明する機会を得た。古川法務大臣が「刑法35条では法令または正当な業務であれば罰しないというのがある。所管省庁のガイドラインに沿った正当な業務であれば違法性は阻却される。違法性は成立しない」と明確に答えた。国会でガイドライン作成の必要性を共有したことから、今回のガイドライン公表つながった。
このような国民の命を守ろうという質問が与党からは出てこない。多くの与党議員は実に認識不足だ。「法の番人」という表現があるが、法律(条文)の番人で、法律で国民を守ろうという精神がないのだろうか。“生まれてきた子に責任がない、だから法整備が必要”との蓮田院長の訴えを素直に受け止め、応えて行動した熊本市の大西市長の熱意も忘れてはならない。
「赤ちゃんを犠牲者にしない、母親を犯罪者にしない」
蓮田院長は、社会で起こった乳児殺人事件の例を挙げ、慈恵病院として取り組んできた「こうのとりのゆりかご」への思いを語った。悩み抜いて導入し、内密出産まで取り入れた結論は、「実親にとっては『いらない子』『いてもらっては困る子』でも、一人の人間としてかけがえのない存在のはず…『神の子』という概念にたどり着いた。この子が幸せになれるよう、他の大人が守り助けるべきではないか? まだ信者ではないが、信者の奥様に導かれ、聖書の箇所に“はらわたを突き動かされ”「赤ちゃんを犠牲者にしない、母親を犯罪者にしない」という行動原理にたどり着いた。「こうのとりのゆりかご」は“愛のシステム”ではなく、苦渋の選択・緊急避難システムという強い思いを語られた。
23歳の女性が自宅で出産したがハサミで刺し殺し、静岡県JR焼津駅トイレのゴミ箱に遺棄。兵庫県内の大学4年生が就職活動のため飛行機で上京。離陸前に陣痛が始まり羽田空港到着直後に空港内トイレで出産。泣き止まない赤ちゃんの首を絞め新橋の公園に遺棄。供述書によると、トイレで赤ちゃんを産み119番に電話しようとしたが数字に対する学習障害があり「9」を押すことができなかった。パニック状態になり気づくと赤ちゃんを床に置いて首元を持っていた。他の供述では、赤ちゃんの顔を見たくなかったのでバスタオルをかぶせたまま湯船につけ繰り返し沈めると動かなくなった…。
我が子を愛し、慈しむだろう母親が、なぜ非常識で理解不能な行為をするのだろう。彼女たちに聞くと「妊娠・出産が親に知れると親に縁を切られる、見放されて捨てられる」と言う。彼女たちに共通するものは4つある。①被虐待歴、②家族との関係が悪く、特に母親との関係が良くない。親が離婚して母親が行方不明か死亡、③境界領域の発達障害、④境界領域の知的障害で、ほぼすべてに①~④のいずれかがある。①②は母親が娘の受け皿となり得ていない愛着障害。事件に至る経過は、「妊娠しても親に相談できない」「親に見捨てられる」「親が心の安全基地になっていない」「過去の失敗経験から来る怯え」「過剰に人に気を遣う」など。陣痛が近づくと「生まれるのはまだ先」と自分に都合のいい解釈をする問題先送り型思考。「論理的に考えられず先を見通すのが苦手」。陣痛が始まっても「これは陣痛ではない」と都合よく解釈。現実に直面すると「今さら親に言えない」「今まで怒られてきた事とはレベルが違う」「このままでは人生が終ってしまう」と悩むが安全地帯の親がなく、遺棄・殺人に至る。
乳児の遺棄・殺人回避のために大事なことは何か? 「匿名性を尊重した相談」「匿名性を尊重した出産」「匿名性を尊重した赤ちゃんの預け入れ(ゆりかご)」で、「叱らない、説教しない、敬意をもって接し、寄り添い、丁寧に説明し褒めること」の周知が大切と説く。ドイツは法律上、親の責任を問うことなく子は国が守るが、我が国の政権与党は非常に保守的で夫婦別姓をためらうように、親の責任追求が先で子や母を守ろうという気持ちがない。国民福祉党でもできないと政治で救うことは難しいのではないかとも言われた。